キャロットクラブ募集馬2025評価キズナ/コントレイル

キャロットクラブ募集馬2025評価キズナ/コントレイル

前日昼までに書き上げて当日昼にUP。毎日発行するの?
さすがに無理です。
父キズナはコーチェラバレー(キャンプロック22)で大きな夢を見せてもらえました。
ありがとう。

父キズナ

ラサルダン24 牡 母10歳

 母ラサルダンはフランスで5勝、2017年Prix de Sandringham (G2)の勝利がある。(頑張って英語サイトを読み込んだ。)母父Kingsalsaはフランスの準G1馬クラスのマイラー。母母父側にはノノアルコなどの古来血統が並ぶが、母母側はLyphardに何より瞬発力のあるBlushing Groomが居る。スピード豊かとは言わないが重厚感のあるマイラーで瞬発力も含むとあれば、軽めのスピードを持つこの父に配合は当たりではないだろうか。
 と思ったら姉ミッキーラサルダン(父サートゥルナーリア)が全然ダメ。1.8億円が砂の上をもがいている。その下サンライズメジェド(父リアルスティール)は0.8億円まで値を下げているが、父キズナの当駒はおそらく1.2億だろう。この値段では競りに出せないので、当クラブ。
 ヒネた論調ばかりだと買う馬が居なくなってしまうので、当初の予定通り、配合的にはアタリの可能性が高い、と書いておこう。

ソーメニーウェイズ24 牡 母14歳

 母はアメリカG1馬。といっても2歳夏に行われるダートのG1なので、「たまたま勝った」と言われても仕方ないようなG1だと推測する。母の配合はアメリカっぽいというか、Nasrullah一色に染め上げようかという濃いクロスで気性面そっちのけのダートのスピード配合と言える。日本に輸入された後の産駒も微妙だったかと思わせて、2021年の産駒ルシュヴァルドール(父リアルスティール)が2025年7月時点で4勝目。ダート中距離の差し馬としてなかなかの活躍を見せている。
 血統図はリアルスティールとキズナは似通っていて、字面だけで見ればキズナの方がダートっぽい。Secretariatのクロスが良い方向に働いてくれれば、ダートではあるがある程度の活躍は見込めそうだ。ただ、クラシックを狙うような馬にはならなさそうなので、砂の紳士が好意的に見てくれるような安価を求めたい。さて、クラブの判断はいかがだろうか。

トレジャリングの24 メス 母9歳

 母はイギリスでG3勝ち程度。産駒カワ(父リアルスティール)が日本でダメだったが妹も再度リアルスティール。当駒はその下である。
 母父Havana Goldの産駒で日本芝を走っているのは唯一ゴールデンシロップという馬だけだが、芝のマイル戦で後方から上り最速で突っ込んでくる走法が多い。雑に言ってしまえば、デインヒルやGreen Desert(Danzig×Sir Ivor)などの血は日本に輸入されたハービンジャーと共通点が多い。母母系にエタン>Native Dancerも居るので、この母はハービンジャーと相似な血である。繰り返すが、雑に言ってしまえば、である。
 当クラブのマイルの追い込み馬と言えば、我が愛馬ナミュール(父ハービンジャー)である。欧州血統譲りの柔軟な体質が遺伝すれば、当駒は瞬発力のある名牝になり得る……か、どうか。もうちょいガッチリ系の種牡馬の方が良かったかもしれないが、リアルスティールと似ている血統構成のキズナを選択しているということは、牧場はこの母に期待している何かがあるのだろう。(後述する産駒で少し触れているエリキングは父キズナと母Sad. Wel.系の配合である。)
 最近流行りのGalileoも居るし、こういう瞬発力重視の馬を買うなら牝馬の方が良い。姉カワが鼻出血の既往?あり体調面は気がかりだが、馬体がイカツイ筋肉で覆われているようなら一発を期待できそうだ。

父コントレイル

ヤングスター24 メス 母10歳

 兄のエリキング(父キズナ)が3連勝でラジオN杯を獲り、ダービーで5着。今後に期待を感じさせる活躍を見せた。このエリキングがセールで2.3億円。メスとはいえ当クラブに唐突に現れた妹にはどうしても「何かがあったのでは」と疑念を抱いてしまう。
 父コントレイルの産駒は昨年度から私は「鈍足ではないか」と疑念を抱いていた。Mr. Pro.を経由しないUnbridledはパワーは素晴らしいが芝でのスピードは遺伝的には劣り、その仔Unbridled’s SongはCaro由来のスタミナを強化していてパワーとスタミナの傾向に寄っている。種牡馬スワ―ヴリチャード(父ハーツクライ・母父Unbridled’s Song)はトニービンとCaroのNasrullahクロスでなんとか体裁を整え長距離向きのG1馬(レガレイラ・有馬記念、アーバンシック・菊花賞)を輩出しているが、父父ディープにはその屋台骨が無い。雨の馬場で牝馬の逃げ切り(レイパパレ・大阪杯)を許すようではダメだったんだよ。
 と、ネガティブなことはいくらでも書けそうなので、あえて妄想をしてみる。前述したレガレイラはスワーヴリチャードと母ロカ(その父ハービンジャー)だが、ロカにはデインヒルやウインドインハーヘアといった緩い血がたくさん含まれていた。この組み合わせでスタミナ寄りの長距離馬が出たのであれば、母父Unbridled’s Songを活かすには実は緩い血が良いのではないか。そう考えると、この母はSad.Wel.系とデインヒル系の組み合わせなので「ぐにゃぐにゃ」な血であり、それでありながらShirley Heightsのクロスを含んでNasrullahのスピード強化も期待できる。母父Unbridled’s Songを活かす母の典型例になり得る、そんな配合ではないか。違うか。
 他の手段で期待するなら、父母側にStorm Catがいるので兄エリキングとちょっと配合似ているよ!とも言える。これまた、推しの材料には弱い。
 唯一のコントレイル産駒だし、1年目よりはさすがに成績を上方修正してくると思うので、期待を込めて、皆さん買ってあげて。可哀そうでしょ。

(追加希望;なし)