キャロットクラブ募集馬2025評価サートゥルナーリア

キャロットクラブ募集馬2025評価サートゥルナーリア

あの子に会いたかったなァ・・・

サンクテュエール24 メス 母7歳

 こいつは凄い馬が来た!と持てはやされた母母ヒルダズパッションから、結局大物はYoshida(父ハーツクライ)しか産まれなかったのだが、仔はどれも高値で募集され飛びついた会員も多かった。ヒルダズパッションの父系はGone Westで中距離を先行しキレを欠く血統で、母父はSad. Wel.系の中でも早熟一辺倒のEl Prado、ヒルダズパッション自身の成績が偉大でも遺伝因子はショボい。ディープとの掛け合わせでは悪い部分が強調されたのか骨腱が弱くて早熟なマイラー、という出方が多かった。その中でも当母サンクテュエールがシンザン記念を勝利し一応は重賞馬になっている。
 さて、ここにサートゥルナーリアである。Sad. Wel.のクロスを狙いに行っての配合は大いに歓迎したいところではあるが、このクロスがEl Prado経由に加え軽薄なGone West経由の米国の血も含まれているので日本向きのスパっと切れるような脚にはならない。El Pradoの母Lady Capuletは父Sir Ivor(→Sir Gaylord)に母父Tom Fool(→Bull Dog)、一方のシーザリオの母母父Habitatは父Sir Gaylordに母父Occupy(→Bull Dog)なのでよりこの非主流系・一辺倒なスピードが強調されてしまいそうだ。
 おそらく見栄えは良い馬だろう。だがその筋肉はハリボテかもしれない。将来この馬が活躍したらとっても失礼な文章になってしまうのだが。

シンハライト24 メス 母11歳

 母自身の輝かしい成績とは裏腹に産駒は走っても条件戦が上限、うち2頭はデビューすらできずに抹消、その2頭の父がキングカメハメハおよびロードカナロア、と聞いてしまえば同系の父サートゥルナーリアとの相性が良いはずもない。何がいけないのかと言えばやはりシングスピールの虚弱性がディープで増強されていて、キンカメ系統では矯正出来ていない点である。(母系シンハリーズの他の娘は少なくとも競争能力喪失のような馬は産んでいないと記憶している、間違いかもしれない。)その2頭を除いたとしても兄セイロンジェムスが虚弱体質で満足に使えていないような状況を鑑みて、この馬を獲りに行こうというのはよほど勇気のある猛者に違いない。応援はしない。警告はした。
 残酷だが、トールポピー、ハープスター、同じような運命を辿った名牝は他にも多く存在する。めぐり合わせは運でしかない。

キラーグレイシス24

は母高齢のため評価しません

リスグラシュー24 メス 母10歳

 当父・当クラブ所属のファンダムが現時点で2戦2勝。母父ジャスタウェイ=ハーツクライ系統、母母側にMill Reefを含むので血統構成は似ている。が、母の実績は段違いで、中長距離のG1で海外含めて4勝、鋭い末脚とタフさが武器である。当駒はSad. Wel.のクロスを持ちStorm Catなどの米国型の血が薄まっている。
 当然ながらこれは素晴らしい。初仔(父エピファネイア)の成長も順調で調教の坂路チップの掻き上げが実に良い!ので、活躍は間違いないと断言しても良い。が、そんなことは皆わかっているので、一般枠で買える要素はほぼ無い。最優先でも無理だろう。それくらい、母を持っていた会員の愛は熱い。

(追加希望;レイパパレ!!!)

レイパパレ24 牡 母7歳

 母レイパパレは私の一口愛馬で、デビュー後6連勝で大阪杯G1を奪取。当時の最強馬コントレイルを寄せ付けなかったのだからピーク期は相当強かった。その次の宝塚記念も先行持久力で勝負したが逃げ馬を捉えきれず最後は女帝クロノジェネシスに屈し、以後は善戦を続けたものの勝ちきれずに最後は怪我で引退した。
 母母シェルズレイはクロフネ牝馬らしい一発屋根性の馬で度々重賞入着がある。やはり先行持久の馬だったのだろう。シェルズレイよりも少し距離が持ちそうなのがレイパパレなので、ディープの長距離適性がうまいこと効いていたと言える。レイパパレ購入当時考えていた私の持論「ディープとフレンチデピュティが好相性である」が正解だったと今では胸を張れる。さあ母父になるとどうだろうか。
 サートゥルナーリアに欧州型の瞬発力や柔軟性の補完を期待するのは無理筋で、長い距離は持たなさそうな気もする。さらに母母父クロフネが瞬発力を削ったパワー型に寄りそうで心配はある。牝系のオイスターチケットと父側のスペシャルウィーク(→セントクレスピン)で日本古代の馬フローリスカツプのクロスが出来るが、うーん、この影響が強いとさらに瞬発力不足になりそうな予感もある……が、サートゥルナーリアに方向を誘導するクロスは歓迎であるとしておこう。
 パワーの付加は歓迎する。クラシックというよりはマイル寄りの先行スピード馬に出そうな気もするが、成長の遅れで秋華賞に出られなかった母よりは成長が早めになりそうなのでぜひマイル王を目指してほしい。
 大物を狙うならリスグラシューの方が良いです。いやホント。競合を嫌がっているわけではないのです。私は財布事情が許す限り母優先最優先で複数口買いますので。