~競馬遠征記~ 全国見聞録
行きに3日帰りは半日 小倉編①
~愛しの娘に会いに行こう~

オートで撮ると「顔認識機能」が発動して
どうしても厩務員の顔にピントが合う……
爽やかな顔してるなァ
2011.12月16日

舞鶴での用事が済み、福知山線で神戸方面へ。
予定その①、有馬温泉へ向かう。
こうなったのには少し訳がある。
我が愛馬、アルフィルク。
当初は阪神土曜競馬に出走予定だったが、
厩舎の「強ぇ馬がおるでの」と弱気発言のもと
よりによって日曜小倉競馬へ変更。
単純に有馬温泉で湯を満喫して
土曜競馬を見て帰ろうと思っていたのに、
地の果て 小倉かよ!
まあ、愛馬のためだ。仕方ない。
舞鶴→有馬→帰宅
のプランを、
舞鶴→有馬→どこか→小倉→帰宅
に変更した。
12月16日 有馬温泉駅

すっかり昼過ぎ。
旅館のチェックインには少し早いので、
温泉街をぷらつく。
前回TNBと来た時には夜着の早朝発だったから
ちゃんと街を歩いてなかった ような気がする。

駅前のねね像
今回は単独行動だ。
ヤツはどうしてるかって?
日勤ー夜勤ー日勤の地獄ツアーに参加中なので、
今回の極楽には不参加だ
いやー残念だねTNB
将来は楽な方がいいぞ たぶん
さて、有馬温泉と言えば
金の湯 と 銀の湯

まずは金の湯 の 湯元。
建物だけで中には入らず。
この辺で昼食にします。


金の湯の向かいにあるBARに入店
ガイドブックによれば、ここのソーセージが



至高。
ぷっつり音を立てて切れ、
肉汁がジワリと染みるこの感じ。
至高でございます。
空腹を満たした後、

ごちゃごちゃした細い坂道を登っていく。

温泉寺

極楽寺
そのまんまなネーミングセンス

銀の湯 の湯元
入り口のみで入店せず。
金の湯 も 銀の湯 も、
以前に経験済みですし。

……道に迷いかける

湯元?


美人が通ると……
見当たりませんけど?
BBAばっかりだ

有馬てっぽう水 サイダー

炭酸煎餅の販売店 レトロです
同日 16:00
街歩きも寒くなってきたので、そろそろ宿を目指す

奥の坊

部屋より。
まだ日が高いが、外は相当寒い。
こういうときは早めに温泉だ

内湯は銀の湯

露天は金の湯
鉄の色です。タオルが茶色。
疲れがお湯に溶けていくようです
良い湯ですわ~
…………
いろいろ疲れた。
なにもしていないのに疲れる。
これが三十路ってヤツか
だれのせいでもない。
疲れるのは俺のせいなのだ。
だから、居場所を変えるのだ。
何度でも変えてやるさ、楽になるまでな!
でも、京都は遠いわやっぱり……
なんてことを考えながら、長湯。

夕暮れです。
ここまで順調。ネタがなくてすまんねTNB君。

ごろごろして至福のひと時。
で、夕食。
神戸牛 3種尽くし


ゼリー入り梅酒 ごま豆腐 刺身盛り合わせ サラダ

牛尽くし①
かわりすき焼き風 揚げじゃが・揚げ豆腐

牛尽くし②
牛しゃぶしゃぶ


ごまだれたまらん
牛尽くし③
ステーキ


レアに焼くのが難しいですけど。
かみしめると肉と脂のハーモニーがね
たまらんのです

天ぷら ごはん 果物
と、完走。

窓から見る夜景が綺麗でした
明日はさらに西へ。
神の島へ。
いや厨二病とかじゃなくてさ。
②神の島